0554-63-5401

ブログカテゴリー一覧

「自律神経」の記事一覧

 

2023/09/13(水)

不眠を改善する3つの瞑想法!

カテゴリー:自律神経

不眠状態にお悩みの方が増えています。 眠るのに時間が掛かる。 眠れても1時間くらいで目覚てしまう。 起きる2時間前くらいに目覚めてしまう。 眠れないことが緊張状態となって、 不安症やパニック障害や鬱状態などが 起こってしまう方もいらっしゃいます。 眠れない時に効果的な 3つの瞑想法について、 動画にてお伝え致します。 ↓ https://youtu.be/FwDnHuWP
続きはこちら»

 

2023/08/30(水)

夏バテや食欲不振を解消するセルフケア!

カテゴリー:自律神経

夏バテや食欲不振にお悩みの方が増えています。     暑さが辛くて体が動かない。     体力をつけたいのに食欲が湧かない。     冷房と外の暑さの差が激しくて具合が悪い。     夜眠っても疲れが取れない。     辛い夏バテや食欲不振を解消
続きはこちら»

 

2023/08/09(水)

起立性調節障害や首こりを解消するセルフケア!

カテゴリー:自律神経

起立性調節障害にお悩みの方が増えています。     動こうとすると酷い頭痛がして動けない。     腹痛が辛くて外出するのが怖い。     酷いめまいがして倒れてしまう。     病院での検査では異常は無く、   辛い起立性調節障害の症状に、  
続きはこちら»

 

2023/07/26(水)

息苦しさを解消するセルフケア!

カテゴリー:自律神経

息苦しさにお悩みの方が増えています。     息苦しくて体が重い。     息苦しくて胸が苦しい。     息苦しくて不安になる。     息を吸おうとしても、あまり吸えない。     呼吸が浅くなると、頭痛やめまい、内臓の不調など、 &nbs
続きはこちら»

 

2023/07/19(水)

不眠を解消するセルフケア!

カテゴリー:自律神経

不眠にお悩みの方が増えています。     寝ようとしても眠れない。     寝てもすぐに目が覚めてしまう。     早く目が覚めて眠れない。     眠ようとすると焦ってしまって、   余計に眠れなくなるものです。     頭の横を
続きはこちら»

 

2023/06/21(水)

あごを緩めて自律神経を整える方法!

カテゴリー:自律神経

顎の力が抜けない。     顎から首が固くなる。     食いしばりがある。     朝起きると、あごや歯茎が痛む。     顎から自律神経が乱れてる気がする。     あごの筋肉は無意識で緊張することが多く、   意識して力を抜く
続きはこちら»

 

2023/06/07(水)

ストレスを和らげて 自律神経を整えるセルフケア!

カテゴリー:自律神経

ストレスから顔の表情が   硬くなっている方が多いです。     表情が暗くなってしまう。     笑顔を作ろうとしても上手くできない。     顔が強張って痛みがある。     表情筋が硬くなると呼吸が浅くなり、   自律神経が乱れやすくなります
続きはこちら»

 

2023/05/17(水)

呼吸を整えて不安感を和らげるセルフケア!

カテゴリー:自律神経

息苦しさと不安感にお悩みの方が多いです。     常に息ぐるしい感じで辛い。     息を吸おうとしても上手く吸えない。     息苦しいと不安になってくる。     呼吸を整えようとしても上手くできない。     呼吸が整えば不安感も和らいでき
続きはこちら»

 

2023/05/10(水)

緊張癖を治す超簡単セルフケア!

カテゴリー:自律神経

緊張癖で心身お疲れの方が多いです。     常に緊張したままな感じで疲れる。     無意識に緊張してしまい力が抜けない。     力を抜こうとしても力が入ってしまう。     緊張状態が続けば交感神経が優勢になり、   自律神経が乱れやすくなってきます。 &
続きはこちら»

 

2023/04/26(水)

自律神経を整える意外な考え方とは?

カテゴリー:自律神経

理想と現実のギャップが大きい。     周りの人たちに合わせようとし過ぎてしまう。     周りから求められる自分を演じる仮面を付けて生きている。     上記で当てはまるようなら、   自律神経が乱れやすくなっています。     本来の自分の考え方を思い出す方
続きはこちら»

 

2023/03/29(水)

肩の痛みや慢性肩こりは第4チャクラの疲れ?

カテゴリー:肩こり, 自律神経

肩の痛みにお悩みの方が多いです。     腕を挙げると上腕が痛む。     肩に重荷が乗っているようで辛い。     肩の凝りが酷くて吐き気がする。     肩こりは病気では無いので、   お休みするわけにもいかない。     マッ
続きはこちら»

 

2023/03/15(水)

緊張癖を治して自律神経を整えるセルフケア!

カテゴリー:自律神経

緊張癖が強い方が増えています。     すぐに緊張してしまい苦しくなる。     何かあると、すぐ体に力が入ってしまう。     力を抜こうとしても上手く抜けない。     「肩の力を抜いて」と言われることが多い。     無意識に緊張しているの
続きはこちら»

 

2023/03/01(水)

気圧の不調を解消するセルフケア!

カテゴリー:自律神経

気圧の不調にお悩みの方が増えています。     低気圧が近づいてくると頭痛がする。     天気が悪くなると耳鳴りや めまいやがする。     季節の変わり目は具合が悪い。     頭痛や耳鳴りなど体調が良くない時に、   天気予報を見ると、やっぱり!と、納得し
続きはこちら»

 

2023/02/22(水)

自律神経を整えて怠さを解消するセルフケア!

カテゴリー:自律神経

怠さが抜けなくてお悩みの方が増えています。     常に怠い感じで動きにくい。     しっかり寝ても怠さが抜けない。     体が怠くて何も出来ない。     何かの病気かと思って   病院で検査を受けても異常なし。     怠け
続きはこちら»

 

2023/02/15(水)

喉の詰まりを解消するセルフケア!

カテゴリー:自律神経

喉の詰まりにお悩みの方が増えています。     喉に丸い玉が詰まってる感じがする。     喉に引っかかる感じで飲み込み辛い。     喉を掴まれてる感じで気持ち悪い。     耳鼻咽喉科で検査をしても異常は無く、   原因不明の違和感が消えない。  
続きはこちら»

 

2023/02/08(水)

自律神経失調症に白湯効く?

カテゴリー:自律神経

自律神経と腸内環境には深い関係があります。     ストレスや緊張が起こるとお腹が痛くなるのも、   このためです。     自律神経と腸内環境の繋がりとは何か?   なぜ白湯で腸内環境を整えることが出来るのか?   についてのご説明と、   効果的な白湯の活用法について、 &
続きはこちら»

 

2023/01/11(水)

自律神経を整えるカイロの貼り方とは?

カテゴリー:自律神経

寒くなると冷えから   いろんな症状が起こりますね。     肩が凝って辛い。     体が冷えて辛い。     腰が冷えて痛くなる。     冷えると風邪をひきやすくなる。     冷えや痛みの緩和に   カイロを貼
続きはこちら»

 

2022/12/28(水)

呼吸が浅い3つの原因と改善方法とは?

カテゴリー:自律神経

呼吸が浅くなってしまうと   自律神経が乱れやすくなります。     息が詰まった感じがする。     息を吸おうとしても入らない。     息苦しくなることが多い。     呼吸が浅くなる3つの原因についてのご説明と、   簡単なセルフケアについ
続きはこちら»

 

2022/12/21(水)

不眠を解消して自律神経を整えるアロマとは?

カテゴリー:自律神経

自律神経が乱れやすくなると   ほとんどの方が不眠に悩まされます。     寝ようとしても眠れない。     眠れるけど夜中に目覚めてしまう。     朝スッキリ起きられず日中辛い。     自律神経の切り替えが   上手く出来なくなっている状態で
続きはこちら»

 

2022/12/14(水)

鼻と喉が詰まると自律神経が乱れてくる?

カテゴリー:自律神経

自律神経が乱れやすい方は   鼻と喉が詰まりにもお悩みの方が多いです。     鼻が詰まって息苦しい。     喉がガラガラして辛い。     喉が詰まった感じで飲み込みずらい。     鼻と喉が楽に通ったら   どれだけ楽だろう?と考える方が多い
続きはこちら»

 

2022/11/30(水)

自律神経を整えるストレス解消法!

カテゴリー:自律神経

ストレスにもいくつか種類があります。     居場所は家族や友達など気持ちが休まらない。     体の痛みや疲れが辛い。     薬や添加物などが気になる。     感情を抑えることが辛い。     ストレスを感じているのに、  
続きはこちら»

 

2022/11/16(水)

自律神経を整える手の体操とは?

カテゴリー:自律神経

自律神経の乱れを感じている方は、   首が硬くなっています。     首のマッサージをしても   すぐに硬くなってしまう。     ストレートネックで首が痛い。     首から肩が痛くて息苦しい。     など、必ずと言えるほど、  
続きはこちら»

 

2022/11/12(土)

うつやパニック 不安症を改善 両手で軽く触れるだけ!

カテゴリー:自律神経

自律神経の不調から   内臓が負担を受けてしまう症状が起こります。     心拍が乱れて動悸や不整脈が起こる。     空腹時に胃酸が出て胃潰瘍や逆流性食道炎を起こす。     症状が軽いうちは自律神経失調症と診断されますが、   長引いてしまうと、   うつやパ
続きはこちら»

 

2022/11/05(土)

自律神経を整える第3の呼吸法!

カテゴリー:自律神経

呼吸が浅くなると   自律神経が乱れやすい。     というのは多くの方が   ご存じだと思いますが、   深い深呼吸をすると     胸が痛くなってしまったり、 返って苦しくなってしまったり、   クラクラめまいがしてしまったり、   上手に呼吸が出来ない。
続きはこちら»

 

2022/10/29(土)

自律神経を整える3つの意識!

カテゴリー:自律神経

自律神経が乱れやすい人は   背中が丸くなって硬い。     視線が下向きになりやすい。     口角が下がって表情が硬い。     呼吸が浅い。     現代社会では、   この状態は誰にでも起こりやすく、   なかなか変えることが
続きはこちら»

 

2022/10/22(土)

不安症や内臓不調を改善するセルフケア!

カテゴリー:自律神経

不安になりやすい方は   背中や内臓も硬くなっていて、   胃腸の不調や、   息苦しさや動悸などが、   起こりやすくなっています。     足の裏から足の指、   そして足の甲をケアすることで、   血流を促進して   内臓を柔らかくほぐして   脳まで
続きはこちら»

 

2022/10/15(土)

眠りの質を上げて自律神経を整えるセルフケア!

カテゴリー:自律神経

寝ようとしても、なかなか寝付けない。     眠れるんだけど、すぐ目が覚めてしまう。     夜中から明け方に目が覚めて、その後眠れない。     不眠にお悩みの方が増えています。     眠れないという方の多くは   首の筋肉が硬くなっています。  
続きはこちら»

 

2022/10/08(土)

不安・ストレス・イライラを解消するセルフケア!

カテゴリー:自律神経

不安感が抜けない。     ネガティブな思考が多い。     ストレスを溜め込んでしまう。     イライラしやすく   感情のコントロールが出来ない。     2つ以上当てはまる方は   脳疲労から不安症が起こっている   可能性が
続きはこちら»

 

2022/10/01(土)

不安が楽になるメンタルマッサージ!

カテゴリー:自律神経

以前は気にならなかったことが   不安に感じられてしまう。     突然不安感に襲われる。     常に漠然とした不安があり   行動できなくなっている。     不安やパニック症状に   お悩みの方が増えています。     病気じゃ
続きはこちら»

 

2022/09/24(土)

脳疲労を改善して自律神経を整えるセルフケア!

カテゴリー:自律神経

脳の疲れを感じてる方が増えています。 頭が重くて辛い。   頭が締め付けられるように痛む。     頭の重さで首から背中のコリが辛い。     頭が硬くなると、   全身の血流も滞りやすくなり、   神経伝達もスムーズでなくなるため、   自律神経の不調も起きやすくなります。
続きはこちら»

 

 

 

お試しキャンペーンは終了しました。まで
先着6名様限定割引 → 初回の方も通常料金となります。

ご予約は今すぐお電話で

080-3098-5689

【受付時間】10時〜20時(不定休)

 

メールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。

 

※営業時間は10時〜20時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。営業時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
※メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。当院は完全予約制の為、事前にご予約をお願いしています。