0554-63-5401

ブログカテゴリー一覧

「体質改善」の記事一覧

 

2022/02/19(土)

【体質改善】硬くなった体を緩める超簡単セルフケア!

カテゴリー:体質改善

体の硬さでお悩みの方に   知っていただきたい真事実!     体が硬くて立ち上がる時に痛む。     体が硬くて歩きづらい。     体の硬さを緩められない。     体の硬さでお悩みの方が   多いですね。    
続きはこちら»

 

2021/03/13(土)

【体質改善】1日に必要な水の量と上手な摂取方法!

カテゴリー:体質改善

1日の飲水量が分からないという方に、   知っていただきたい真事実!     1日にどれくらい水を   飲んだらいいか分からない、   出来るだけ水を飲むように   言われたけど、   そんなに飲めない、   水を飲むとお腹を壊してしまう、   など、飲水が上手に出来
続きはこちら»

 

2021/02/27(土)

【体質改善】口内フローラが整えば腸内フローラも整う!

カテゴリー:体質改善

腸内を整えたいと思っている方に、   知っていただきたい真事実!     お腹が張って痛い。   お腹が下りやすい。   下痢と便秘を繰り返す。   など、   お腹の不調にお悩みの方が   非常に増えていますね。     ヨーグルトを食べたり、 &
続きはこちら»

 

2021/02/10(水)

【体質改善】体を冷やす陰性の食べ物とは?

カテゴリー:体質改善

体の冷えにお悩みの方に   知っていただきたい真事実!     東洋医学では   光と影=陰と陽で例えることが多く、   食べ物でも、   体を温める「陽性」の食べ物と   体を冷やす「陰性」の食べ物があると   分類しています。     この陰性の食
続きはこちら»

 

2021/01/20(水)

【体質改善】頭寒足熱が体にいい本当の意味とは?

カテゴリー:体質改善

冷え性がお悩みの方に   知っていただきたい真事実!     頭寒足熱が体にいいと   昔から言われていますが、   頭を冷やして足を温める   とうことではないんです。     頭寒足熱の本来の意味と、   具体的な方法について、   動画にてご説明
続きはこちら»

 

2021/01/06(水)

【体質改善】猫背を治す必要はない!自然体の方がいい!

カテゴリー:体質改善

猫背が気になる!という方に   知っていただきたい真事実!     猫背は体に悪い!   背筋を伸ばしなさい!   姿勢を正しなさい!   子供の頃から言われ続けて、   なんの疑いもなく、   猫背は悪い!と   決めつけている方が多いですね。  
続きはこちら»

 

2020/12/23(水)

【体質改善】冬のだるさや疲れ 原因は寒邪!

カテゴリー:体質改善

冬になると怠さや疲れが抜けない   という方に、知っていただきたい真事実!   寒くなると、やる気が出ない。   体が冷えて辛い。   疲れが取れなくて困る。   など、冬が苦手という方が多いですね。     漢方医学では6つの邪気がある。   と考えられていて、冬の寒い時期には
続きはこちら»

 

2020/11/07(土)

【体質改善】あがり症と社会不安障害の違いは?

カテゴリー:体質改善

人前でドキドキしてしまう方に、   知っていただきたい真事実!     人に見られてると感じると   あがってしまって、   ドキドキし過ぎたり、   汗が出てきたり、   震えてしまったり、   落ち着こうとしても、
続きはこちら»

 

2020/10/19(月)

【体質改善】胃腸の不調は小腸が疲れている!

カテゴリー:体質改善

胃腸の不調にお悩みの方に   知っていただきたい真事実!     食欲不振や胃痛、   お腹が下やすい、   お腹や背中が張っているなど、   胃や腸の不調を感じているけど、   病院で検査を受けても異常はなく、   お薬
続きはこちら»

 

2020/09/19(土)

【体質改善】粗塩で身体を洗う効果とは?

カテゴリー:体質改善

お風呂に入ると   スッキリするはずなのに、   返って怠くなったり、   身体に熱がこもるような、   不快を感じる方が、   増えてきています。     シャンプーや、   ボディーソープで  
続きはこちら»

 

2020/06/02(火)

【自律神経】頭痛・めまい超簡単セルフケア

カテゴリー:体質改善

整体院吉香-kikka-より、 田辺寿夫(たなべひさお)   頭痛と、めまいにお悩みの方が   増えています。     特に、頭の前側の頭痛が多いです。     頭の前側では、   情報を処理して、   判断し、 &
続きはこちら»

 

2020/05/26(火)

【体質改善】内臓疲労、足のむくみセルフケア

カテゴリー:体質改善

整体院吉香-kikka-より、 田辺寿夫(たなべひさお)   筋肉や内臓は、   疲れると、   硬くなる性質があります。     硬くなった内臓は、   体液の循環ができにくく、   下半身の体液は、   足に留ま
続きはこちら»

 

2020/05/04(月)

【肩こり】肩や背中の張り、超簡単セルフケア!

カテゴリー:体質改善, 肩こり

整体院吉香-kikka-より、 田辺寿夫(たなべひさお)   腕は肩に、   筋肉でぶら下がってます。   腕の重みは、   肩甲骨周辺の筋肉や、   背中の筋肉に負担を   掛けやすいんです。     肩や背中には
続きはこちら»

 

2020/04/28(火)

【体質改善】めまい、フラつき、不安感、超簡単セルフケア!

カテゴリー:体質改善

整体院吉香-kikka-より、 田辺寿夫(たなべひさお)   2020年4月は、   スーパームーンがあり、   関東では震度4の地震が   2回来たり、   各地で暴風雨があったりと、   寒暖が激しくなり、   気圧や気温に敏感
続きはこちら»

 

2020/03/16(月)

【体質改善】厄介な、から咳を簡単に止めるツボ!

カテゴリー:体質改善

整体院 吉香-kikka-より、 田辺寿夫(たなべひさお)   今の時期、   電車やバスなどで、   咳をすると、   敬遠されてしまいますよね。     咳をしないように!   と、気をつけると、   返って、咳
続きはこちら»

 

2020/03/04(水)

【体質改善】超簡単!肝臓の疲れセルフケア

カテゴリー:体質改善

整体院 吉香-kikka-より、 田辺寿夫(たなべひさお)   冬から春になる、   いまの時期は、   肝臓が疲れやすく、   怠さが抜けない、   眠気が強い、   肩こりや腰痛などが   起こりやすいです。  
続きはこちら»

 

2020/02/03(月)

【体質改善】マスクは感染予防になるか?

カテゴリー:体質改善

整体院 吉香-kikka-より、 田辺寿夫(たなべひさお)   最近、マスクが完売で、 お困りの方も多いと思います。   マスクが感染の予防になるか? について、 動画でのご説明になります。  ↓            ↓             ↓ https://youtu.be/HOeFIQIg0tA
続きはこちら»

 

2019/10/01(火)

【体質改善】耳ツボ全身マッサージ

カテゴリー:体質改善

整体院 吉香-kikka-より、 From 田辺寿夫(たなべひさお)   耳には全身のツボがある。 と言われてますね。   大きく3つに 分けてみると、   耳の外側は交感神経 耳の内側は副交感神経 耳の穴は全身の血流改善   と、なります。   疲れ
続きはこちら»

 

2019/06/10(月)

【体質改善】疲れも進化している!

カテゴリー:体質改善

整体院 吉香-kikka-より、 From 田辺寿夫(たなべひさお)   近年最も進化したもの。 スマホですよね。   かなり前から身近に あるように感じる スマホですが、   急激に拡まったのは 6年前くらいでしょう。   パソコンの作業が、 急激に増えたのも
続きはこちら»

 

2019/06/02(日)

【体質改善】ふくらはぎが固い時はお腹を撫でる?!

カテゴリー:体質改善

整体院 吉香-kikka-より、 From 田辺寿夫(たなべひさお)   ふくらはぎや足が重たい、 よく足がつるなど、 足の重さや張りが強い方は、 実はお腹が固くなっていて、 下半身に降りた体液が、 詰まっていることが多いです。   お腹を右回しに撫でる 「按腹」という気功で、 体液の循環を回復させ
続きはこちら»

 

2018/05/28(月)

【体質改善】毛細血流の流し方。

カテゴリー:体質改善

整体院 吉香 -kikka- より、 From 田辺寿夫(たなべひさお)   毛細血流というのは、 毛細血管内の血流のことです。 この毛細血流は、 心臓から遠いほど、 流れが滞りやすくなります。 毛細血流の流れがよくなると、 お腹や、手足の冷えなどが改善され、 様々なお身体の不調の改善にも つながります。 &
続きはこちら»

 

2018/05/21(月)

【体質改善】なんで夏にカレー?

カテゴリー:体質改善

整体院 吉香 -kikka-より、 From 田辺寿夫(たなべひさお)   「夏にはカレー!」 テレビCMなどでの定番ですよね。 なんで暑いのに辛いものを食べるの? と疑問に思ったことはないですか?   カレーといえばインドなど、 暑い国で多く食されているのも有名ですよね。 更に謎が深まりますね。 &nb
続きはこちら»

 

2018/05/20(日)

【体質改善】汗をかかないと熱中症になる?!

カテゴリー:体質改善

整体治療院ほぐし屋より、 From 田辺寿夫(たなべひさお) 汗ばむ季節になってきましたね。 最近、汗をかかない。 という方が多くなっていますが、 みなさん、汗をかけていますか?   「暑ければ汗をかく」 当然ともいえる身体状態も異常が 起こり始めているとうのは、 自律神経が乱れている方が多くなっている。 というこ
続きはこちら»

 

2018/05/18(金)

【体質改善】丹田に意識を集中する?!

カテゴリー:体質改善

整体院吉香 -kikka-より、 From 田辺寿夫(たなべひさお)   丹田(たんでん)に力を込める! とか丹田を鍛える! など、丹田という文字を見たり、 聞いたことがある人も多いと思います。   ですが、この丹田の正確な位置を 知っている人は意外と少ないですね。 ましてや丹田の鍛え方と言われても、 よ
続きはこちら»

 

2018/04/15(日)

【体質改善】クシャミを簡単に止める方法!

カテゴリー:体質改善

整体治療院 ほぐし屋より、 From 田辺寿夫(たなべひさお)   今年の花粉の量は 例年の43倍だそうです。 花粉症の人も、 そうでない人も、 クシャミが止まらない ことが多いと思います。   ↓ 簡単にクシャミを止めるには?↓ https://youtu.be/S03ZJsgDcCI 整体治療院
続きはこちら»

 

2018/02/11(日)

【体質改善】ヨーグルトは夜食べると効果的!?

カテゴリー:体質改善

整体治療院ほぐし屋より、 From 田辺寿夫(たなべひさお) ページを開いていただき、 ありがとうございます。   今回は「脳調相関」について、 お伝えいたします。   脳調相関って、 なんか難しい漢字ですが、 脳と腸は密接に繋がっている。 ということが近年、科学的に、 立証されてきました。
続きはこちら»

 

2018/01/19(金)

【体質改善】マスク風邪予防で重要なこと!

カテゴリー:体質改善

整体治療院 ほぐし屋より From 田辺寿夫(たなべひさお)   風邪予防にマスクは、とても大事ですね。 付けてるだけで安心する。 という方も多いと思います。   マスクの風邪予防というと、 空気感染の予防と思ってる方 多くないですか?   マスクの風邪予防で とても重要なのは、 空
続きはこちら»

 

2017/12/23(土)

【体質改善】手足を温める氣功術!

カテゴリー:体質改善

整体治療院 ほぐし屋より From 田邉寿夫(たなべひさお)   冬らしくなってきましたね。 朝晩の冷えが辛い季節です。 最近、来院される方も、 手足が冷たくて! と悲痛の表情の方が、 増えてきました。   手足の冷えを解消したい方は ↓ ココをクリック ↓ https://youtu.be/lRJ
続きはこちら»

 

2017/12/05(火)

【体質改善】冷え性改善!簡単氣功法!!

カテゴリー:体質改善

整体治療院 ほぐし屋より。 From 田辺寿夫(たなべひさお) 本日もページを開いていただき、 ありがとうございます。   寒くなってきましたね! 寒いとどうしても、体をつぼめて 猫背になってしまいますよね。 内臓も下に下がって、 腸を圧迫してしまい、 血液循環も滞って、 手足が冷えてしまうんです。 &nbs
続きはこちら»

 

2017/11/06(月)

【体質改善】冷え症にはこれ!効果実証済み!!

カテゴリー:体質改善

整体治療院 ほぐし屋より From 田辺寿夫(たなべひさお)   本日もページを開いていただき、 ありがとうございます。   朝晩は冷えて、日中は暖かい。 エネルギー消耗が激しい 状況が続いていますが、 みなさん、 体調崩していませんか?   最近、当院にご来院の方々で、 手足の冷え
続きはこちら»

 

 

 

お試しキャンペーンは終了しました。まで
先着6名様限定割引 → 初回の方も通常料金となります。

ご予約は今すぐお電話で

080-3098-5689

【受付時間】10時〜20時(不定休)

 

メールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。

 

※営業時間は10時〜20時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。営業時間外にホームページをご覧の方は、ぜひメールフォームからのお問い合わせをお願いいたします。
※メールフォームはお名前・お電話番号・メールアドレスを入力するだけの簡単なものですのでお気軽にご利用していただけます。当院は完全予約制の為、事前にご予約をお願いしています。